何は無くともスキー馬鹿、夏編(^_^.)
ども。
スキー馬鹿一代
もとい、
変態スキーヤーのぽーくです。
なにをとちくるってしまったのか
新潟県のスキー場まで足を延ばしてしまいました(;^ω^)
そう、かの有名な、「かぐら・みつまた」です〜

北信のスキー場まで約4時間かかるっつーーーーのに、
わざわざそこからまた移動するという大技に出てしましましたw
出発時間は家を朝4時、いささか遅いかな・・・・・・・・・・
と思いつつ着いてみると8時半。 意外や意外
飯山経由で豊田飯山ICから約2時間、
おいらの地元から木曽へ向かうぐらいの距離感でたどり着けることが判明
トップシーズンにわざわざあえてこっちに向かう必要性皆無ではあるwww
今回はみつまたステーションからロープウェイに乗り込む予定で現地へ向かう。
ひたすら何もない山の中を向かっていくと・・・・・
突然目の前にバカでかいホテルがwww
道路のとなりを並走するように新幹線&高速&巨大なホテル群&突然の都会&巨大なスキー場
もはやカオスwww
駐車場に入りロープウエイで山頂へか???とおもいきや
川わたるだけwwwww その先に雪の無いスキー場wwwww
帰りはマットの上を滑っておりてくるようですwwwww
そこからリフトで移動し、ゴンドラに乗り換えてベースのゲレンデへ

オイラも含め、お仲間もこのスキー場の巨大さにしばし感銘をうけまして
メインのリフトを上り、メインは降りずにタシロ方面へ
タシロといってもアレじゃないっすからねっ!!
ほぼどこ行ってもコブ斜面&不整地
連絡通路は人ひとり通過するのがやっとのとこも。
・・・・・・いやwこれはw普通クローズじゃねwwww?
そんなこと思いつつリフトに乗る。
ダイナミックコースコブで数本滑りまくる。
リフトから景色をみてたら
まだ隣がすべれるじゃんかww
これはいかねばwww・・・・と気が付けばすでに11時すぎ
いやいかん飯食って戻らないと帰れなくなるwwwwwなわけはないが
とりあえず昼飯

タレかつ丼だそうですが・・・・・・・・・
いやいやソースカツどんだろこれ??

この右側はるか向こう側に戻るべきスキー場が・・・・
あんまりたらたらやってるとおいしいところが無くなるのでささっと食って移動。

移動して移動しておいしいジャイアントコースでコブ練
今日はことのほかいい感じですこすこ降りられまして。
後半は体力と気力が限界に達しヘロヘロでしたがwww

ニット帽があまりに暑いのと、緑のマスクがあまりにも臭い(オッサン臭)wwので
赤マスクを新調。 これでだれだかわかんねえぞぉwwww
あやしさ倍増計画!!!!!!!!!!

帰りはたらたら長い連絡通路を滑り、プラスノーゲレンデを滑ることになるわけでありますw
滑ってみて・・・・・・・あ”〜滑走面痛む〜あ”あ”あ”あ”〜
ゲレンデは赤土泥がしゃばしゃば、ウエアも泥だらけ・・・・・
降りて確認したら滑走面がすでに滑走面じゃないよ・・・・orz
みなさんGW、プラスノーゲレンデは要注意ですわw
スキー馬鹿一代
もとい、
変態スキーヤーのぽーくです。
なにをとちくるってしまったのか
新潟県のスキー場まで足を延ばしてしまいました(;^ω^)
そう、かの有名な、「かぐら・みつまた」です〜

北信のスキー場まで約4時間かかるっつーーーーのに、
わざわざそこからまた移動するという大技に出てしましましたw
出発時間は家を朝4時、いささか遅いかな・・・・・・・・・・
と思いつつ着いてみると8時半。 意外や意外
飯山経由で豊田飯山ICから約2時間、
おいらの地元から木曽へ向かうぐらいの距離感でたどり着けることが判明
トップシーズンにわざわざあえてこっちに向かう必要性皆無ではあるwww
今回はみつまたステーションからロープウェイに乗り込む予定で現地へ向かう。
ひたすら何もない山の中を向かっていくと・・・・・
突然目の前にバカでかいホテルがwww
道路のとなりを並走するように新幹線&高速&巨大なホテル群&突然の都会&巨大なスキー場
もはやカオスwww
駐車場に入りロープウエイで山頂へか???とおもいきや
川わたるだけwwwww その先に雪の無いスキー場wwwww
帰りはマットの上を滑っておりてくるようですwwwww
そこからリフトで移動し、ゴンドラに乗り換えてベースのゲレンデへ

オイラも含め、お仲間もこのスキー場の巨大さにしばし感銘をうけまして
メインのリフトを上り、メインは降りずにタシロ方面へ
タシロといってもアレじゃないっすからねっ!!
ほぼどこ行ってもコブ斜面&不整地
連絡通路は人ひとり通過するのがやっとのとこも。
・・・・・・いやwこれはw普通クローズじゃねwwww?
そんなこと思いつつリフトに乗る。
ダイナミックコースコブで数本滑りまくる。
リフトから景色をみてたら
まだ隣がすべれるじゃんかww
これはいかねばwww・・・・と気が付けばすでに11時すぎ
いやいかん飯食って戻らないと帰れなくなるwwwwwなわけはないが
とりあえず昼飯

タレかつ丼だそうですが・・・・・・・・・
いやいやソースカツどんだろこれ??

この右側はるか向こう側に戻るべきスキー場が・・・・
あんまりたらたらやってるとおいしいところが無くなるのでささっと食って移動。

移動して移動しておいしいジャイアントコースでコブ練
今日はことのほかいい感じですこすこ降りられまして。
後半は体力と気力が限界に達しヘロヘロでしたがwww

ニット帽があまりに暑いのと、緑のマスクがあまりにも臭い(オッサン臭)wwので
赤マスクを新調。 これでだれだかわかんねえぞぉwwww
あやしさ倍増計画!!!!!!!!!!

帰りはたらたら長い連絡通路を滑り、プラスノーゲレンデを滑ることになるわけでありますw
滑ってみて・・・・・・・あ”〜滑走面痛む〜あ”あ”あ”あ”〜
ゲレンデは赤土泥がしゃばしゃば、ウエアも泥だらけ・・・・・
降りて確認したら滑走面がすでに滑走面じゃないよ・・・・orz
みなさんGW、プラスノーゲレンデは要注意ですわw

に、おなりになりました。
ども、ぽーくだす♪
本降りになってまいりましたね〜
こんな日にコロコロ出来ないので
今日はインラインスケートのメンテナンス
もうウイールがぼろっぼろで、フレームが顔を出している状態
なので新しいウイールに交換です。
まずはウイールを取り外し、ベアリング&スペーサー取り外し。
ベアリング取り外してみて…あ、あかん…
回らないか固い…
シールドタイプベアリングなんで隙間から
緩い油を垂らして浸透させてなんとか稼働できるように。

ベアリングを新しいウイールに装着して気が付いた…あれ?なんかデカくね?
フレームに取り付けたらブレーキゴムに干渉して回らない!?
仕方なくブレーキゴムを取り外し事なきを得る。

スペーサーも取り外し時に傷が入ってあんまし良くない状態
そろそろニューマシンに買い換えたほうが得策か?
土曜日
昼飯を食べているとTVに突然のテロップ。
「御嶽山火口警戒レベル3に引き上げ」
え? なんぞ???と思いTV変えたら御嶽山噴火のニュース。
動画サイトにもUPされてますね
一人意識不明の重体、複数の怪我人、取り残された人250人以上
どうやら火山灰に埋もれている人もいるようです
今日はちょうどいい快晴で紅葉も美しく
登る人も多かったのではと推測されます。
明けて日曜日、行方不明40人を越え大変な事態になってます。
周囲4キロ以内は立ち入り禁止になった?とのこと。
早期救出を願いますが・・・・・・
自宅のほうもなにかかすんで見えますが
今日も何事もなかったのごとくコロコロ七日目です。

今朝から妙にくしゃみが出て鼻がムズムズします。
やはり飛んできてる気がしますが
気にせず1時間半みっちり転がしたおします。

今日はやたら風が強く、汗をかいた身体に心地よい
いつもの船屋、人も全くおらず気にせずバンバン転がします
しかし今シーズン木曽・オンタケエリアのスキー場は壊滅状態になりそうだな。
いつ終息するかわからず、ハイリスク・ローリターンじゃ営業した所で潰れるのは目に見えてる
おんたけ2240に至っては現地対策本部ができて、ゴンドラ山頂駅は火山灰かぶって真っ白になってる
MIAは12月初旬から営業してすごい重宝してたのに・・・・
火山灰にまかれたわけじゃないけれどお先真っ暗
今シーズンは北へ上ってシーズンインかね?
昼飯を食べているとTVに突然のテロップ。
「御嶽山火口警戒レベル3に引き上げ」
え? なんぞ???と思いTV変えたら御嶽山噴火のニュース。
動画サイトにもUPされてますね
一人意識不明の重体、複数の怪我人、取り残された人250人以上
どうやら火山灰に埋もれている人もいるようです
今日はちょうどいい快晴で紅葉も美しく
登る人も多かったのではと推測されます。
明けて日曜日、行方不明40人を越え大変な事態になってます。
周囲4キロ以内は立ち入り禁止になった?とのこと。
早期救出を願いますが・・・・・・
自宅のほうもなにかかすんで見えますが
今日も何事もなかったのごとくコロコロ七日目です。

今朝から妙にくしゃみが出て鼻がムズムズします。
やはり飛んできてる気がしますが
気にせず1時間半みっちり転がしたおします。

今日はやたら風が強く、汗をかいた身体に心地よい
いつもの船屋、人も全くおらず気にせずバンバン転がします
しかし今シーズン木曽・オンタケエリアのスキー場は壊滅状態になりそうだな。
いつ終息するかわからず、ハイリスク・ローリターンじゃ営業した所で潰れるのは目に見えてる
おんたけ2240に至っては現地対策本部ができて、ゴンドラ山頂駅は火山灰かぶって真っ白になってる
MIAは12月初旬から営業してすごい重宝してたのに・・・・
火山灰にまかれたわけじゃないけれどお先真っ暗
今シーズンは北へ上ってシーズンインかね?

ゆう〜や〜けぇ〜♪
ども。コロコロ6日目です。
そろそろインラインのウイール交換しなきゃと思いつつ、
まだまだ行けると思い込むぽーくです。
今日はカミサンと車ナビを買いに量販店へGO
買って早速使用中どす
しかしポータブルナビ
やっすいな〜
メモリナビが安い安い
高いのは天井しらずだが
安いメモリならと購入
カミサンと両方で使えるようなのを探して
gorilla

まだつけたばっかでよくわからんが良さげであります。

これから色々つかわにゃならんのでコイツには頑張って頂かないと。
そんなことで本日もコロコロしております。
ここのところ毎週コロコロしてますが
毎週なんか感覚が違うのね。
今日はなんか数回登っただけで息絶え絶え
やっぱ連日連夜残業がこたえてるんだな〜
かなり疲れてますな

先行量産型○○○○○○
スペック 2000cc
4WD
広い荷室空間で車中泊も出来てしまう優れもの。
噂では量産型のサンバイ…酢
車内がにほうという(爆)
伝説の赤い機体。
しかし量産型○○○○や
航続距離の長い
もはや過去の異物?となってきましたが
レスポンスやその汎用性ゆえ、重宝されている
「旧型○○」と揶揄されながらもいまだ現役で通る所は
初期性能の高さ故
今だ高い人気を誇る「名機」である事は間違いない事実であろう。
しかしながら長い年月が過ぎ古さが目立つ。
しかしながら、大○営(笑)に確認したところ
「当方において、補給も充当に置いても財政難の折り、現状を死守すべし」
との命が下り、現状維持の模様。
この機体とともに過酷な冬季行軍を決行すべく
本日も夏期滑降訓練に余念がないぽーくであります!
以上!コロコロ5日目でありました!!
